パソナナレッジパートナー

 
技術部門に共有すると、その場で具体的な文献の内容を読み取れるので、開発の現場から面白いと評価されました


社名 株式会社
パソナナレッジパートナー

POINT

  • VALUENEX Radarは俯瞰図を見せるだけでなく、読み解くための機能がついており非常に面白い
  • 一定期間毎にスライスした特許俯瞰図とプレスリリースの情報を対比させて、注目領域の変遷を確認
  • 俯瞰図を作成すれば解答が出るわけではなく、予備分析から得られた仮説に対してマクロ・ミクロ両方の視点で検証
  • 今後は特許以外の情報を俯瞰図に取り込みニーズの多様化に対応した分析手法を提案

 

 

西原 和成様
事業部長
知財ソリューション事業部
工学博士


株式会社パソナナレッジパートナー様は「特許庁登録調査機関としての調査品質」と「知財マネジメントのノウハウ」を基盤に、知財領域に特化したKPOサービスプロバイダーとしてトータルソリューションサービスをご提供しております。今回、VALUENEX Radar Documentsをご利用頂いている知財ソリューション事業部の西原様に、ご導入背景やご利用方法について、お話を伺いました。

 
 
 

他社ツールとの比較について


VALUENEX Radarは俯瞰図を見せるだけでなく、読み解くための機能がついており非常に面白い


所属部門のミッションや、ご自身の業務はどういったものになりますでしょうか?

パソナナレッジパートナーは知的財産に軸足を置いてサービスを提供し、新しい雇用を創出することがミッションです。社内にはプロフィットを出している事業部門が四つあり、私はそのうちの一つ、知財ソリューション事業部を任されています。主に特定企業向けの知財管理の一部と調査業務を担っています。知財ソリューション事業部の提供するサービスとしては大きく二つ、特許調査と知財管理があります。通常は知的財産部門が窓口となりますが、話が進むと技術部門や営業・企画の関係者と直接やりとりすることもあります。

契約更新時のポイントや他社ツールとの比較についてはいかがですか?

契約更新時には費用対効果を意識しています。契約している他社ツールもそれぞれ価格や機能が異なりますので、ツールをどういった調査分析に使うか、その対価としてどの程度の回収が見込めるかを慎重に検討します。類似の機能を持つ他社ツールが出ているかどうかも見ています。

機能面で使っている感覚ではVALUENEX Radarが一番良いですが、俯瞰図を作るという点では現時点でいろいろなベンダーから似たようなツールが販売されています。VALUENEX Radarの場合は、重心分析やダッシュボード機能、結果の深堀、分析をモジュール化して提供しているなど、他の製品にはない機能があります。定型的に全体像を作って権利者別の色分けを行い、領域から自動的に特徴語を抽出してタイトルを付けるような機能は他社ツールにもありますが、その内容や変化などを確認する機能がついていない製品が多いです。俯瞰図を見せるだけにとどまっていて、読み解く為の機能がついている製品をあまり見たことがないですね。その点VALUENEX Radarは非常に面白いです。テキスト情報であれば特許だけでなく利用可能なので、そこにもメリットが出せます。ただ半面、使い方や読み取り方は難しいです。経験値なりコツなりというのは必要と思います。

また、ローカル環境で利用できるツールを提供している会社はほとんどなく、成果物だけを共有するためのIDを配布しているベンダーはありますが、分析結果を見せるだけで、詳細内容を確認することはできません。VALUENEXのCluster Map Viewerはそういった点でも便利だと感じます。

※ 現在はCluster Map Viewerの後継ツールとして、VALUENEX Radar アプリをご提供しております。

他社ベンダーと似た機能である全体俯瞰の面ですとVALUENEX Radarはいかがですか?

VALUENEX Radar で俯瞰図を作成する際、別のデータベースから分析対象のデータを取得してアップロードする必要性や、俯瞰図の出力に時間を要すること、俯瞰図作成後の領域分けを利用者が手動で行う必要があるため、分析業務自体にそれなりの時間が掛かります。一方、他社ツールと比較して出力結果は洗練されており、見栄えとしても良いと思います。また、分析対象はテキストであればよく、特許に限定されないことも魅力です。

TOP


ご活用方法について


一定期間毎にスライスした特許俯瞰図とプレスリリースの情報を対比させて、注目領域の変遷を確認


VALUENEX Radarはどのように活用されていらっしゃいますか?

ある製品に関する出願の全体像を可視化してどのような技術分野があるのか確認することから始め、次に競合他社をハイライトして自他社の出願・権利化領域の特徴を抽出、そして詳細な出願・権利化の内容を読み取っていくという流れがあります。また逆のケースとしては、三、四千件を手めくりした結果をVALUENEX Radarに流し込むということもあります。手めくりで評価して得られた母集団というのは一番正確な評価に近いので、それを使ってノイズの少ない全体俯瞰図を提供することができます。

俯瞰図を作り時間軸でスライスすれば、自他社の出願・権利化の注力領域と変遷がわかります。ある企業が出願を増やしているようなら、領域分けの結果を見ながら、実際のプレスリリースと対比させて製品と出願戦略を比較します。その結果をもとに、プレスリリースの一年程前から関連出願が増えてきているというような話をしたり、一定期間毎にスライスした俯瞰図とプレスリリースの情報から、注力領域の変遷を説明したりしています。

結果を短時間で理解してもらうためには視覚に訴えるのが良い場面があります。コンター図のように色で密集領域を示す方法であれば、どこが一気に伸びているか、徐々に伸びてきているかなど、視覚的に非常に伝わりやすいと思います。また、Cluster Map Viewerを技術部門に共有すると、その場で具体的な文献の内容を読み取れるので、開発の現場から面白いと評価されました。開発現場の負担を減らすため、Cluster Map Viewerで結果を提供する際は、事前に絞り込み条件を作成・登録しておき、簡単にハイライトしたい条件を切り替えることが出来る状態にして共有しています。

特許情報と企業情報の繋がりについてもう少し教えて下さい。

プレスリリースの情報はインターネット経由、または商用のデータベースを介して取得しています。結果を時間軸に沿って整理をして、この企業からの発信はこのようなシナリオがありそうだと仮説を立てます。その後、特許については一年半の遅れを加味しながら出願動向を確認することで、開発戦略に沿った出願をしているのか、経営方針に沿って技術をシフトしてきているのか、などを検証していきます。

分析の起点としては、特許情報もあれば企業情報から入るケースもあります。検索式を作ればメインプレイヤーがある程度わかるので、土地勘がない技術分野などの場合は特許から入ることが多いです。そこから俯瞰図を作るケースもあれば、メインプレイヤーの企業情報をまず調べてみるケースもあります。

その他利用する情報としては、M&Aや新規参入事業などのIR情報や、口コミ情報も利用します。また特集記事など企業トップへの対談記事が出ていれば、その中で本音が垣間見えたりもするので、注視しています。また、専門家に直接話を聞くエキスパートコメントなども人数や情報の偏りに配慮しつつ、必要に応じて利用します。

TOP


導入後の促進について


俯瞰図を作成すれば解答が出るわけではなく、予備分析から得られた仮説に対してマクロ・ミクロ両方の視点で検証



VALUENEX Radarの導入後、解析結果に対する社内理解を促すための施策は行いましたでしょうか?

部署内で各ツールの担当を育成しました。契約開始当時は全員が理解できることを目指しましたが、どうしても使いやすいツールに流れてしまうのが課題でした。そこで担当制を導入し、何かあれば担当に聞けば分かるレベルまで操作方法を含めてツールを理解してもらうことから始めました。担当からは利用方法の共有会や定期的に課題検討会を開催して、分析事例の成功例や失敗例、顧客からの声などを報告する会を実施してきました。

VALUENEX Radarを利用する上で一番大切だと感じるのはどういったことですか?

仮説の構築だと考えます。いきなり俯瞰図を作成すれば解答が出てくるわけではなく、予備分析を行いながら仮説を構築し、俯瞰図を作成しマクロな視点、ミクロな視点で検証をしていくことが必要です。使いこなしに少し時間を必要としますが、VALUENEX Radarは、高い精度で仮説検証を行うことができるツールであると感じています。

TOP


今後の展開について


今後は特許以外の情報を俯瞰図に取り込みニーズの多様化に対応した分析手法を提案



VALUENEX Radarを活用して今後貴社の業務をどのように発展させていくご予定でしょうか?

特定企業向けに関しては、俯瞰図を作成する需要は少なくなりつつあります。単に俯瞰図を作成するのみでなく、特許以外の情報を俯瞰図に取り込むことで、ニーズの多様化に対応した分析手法を提案していきたいと考えています。昨年からVALUENEX様との役割分担の下、VALUENEX Radarを用いた分析結果を弊社から提供できることになりました。初めてVALUENEX Radarを導入されるユーザー様の支援、特許調査との連携提案など、これまで蓄積してきた経験やノウハウ等を活用してサービスを提供していきたいと考えています。

VALUENEX Radarについてどういった点が改善されるとより良いでしょうか?

データアップロードのしやすさや、Cluster Map ViewerとUI2.0の分析機能が連動すれば非常に使いやすいと思います。また、分析対象のデータを更新する際、更新前の俯瞰図に追加するデータを重ね合わせることができればよいと思います。一度俯瞰図を作成し一年後に更新分のデータを追加する際などに、領域分けが済んだ過去の俯瞰図に対して新しい出願がどのように位置づけられるのかを見たいのですが、分析対象のデータが更新されることで俯瞰図自体も変わってしまいます。Before、Afterで比較して見る際に、この一年でどう景色が変わったのか、去年の景色があって、それを元に変化が見えるほうが経営層等への説明がしやすくなると考えています。

VALUENEX Radarの導入を検討している企業に何か一言あればお願いいたします。

言いづらいことではありますが、初心者向きではないと思います。操作や結果の読み取り方など、使いこなしに少し時間がかかるツールと考えますので、短期的なID契約でなく、担当者を育成しながら中長期的な活用の検討をお勧めします。

TOP



インタビューへのご協力誠に
ありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。



掲載内容は取材当時のものです (2023年5月23日掲載)